いやー 10/24 行って来ましたよ

1400m〜1600mが綺麗でしたよ✌️


大台ケ原でドリップコーヒーを頂きました。
1400mより上で紅葉が進んでましたね、1200m近辺では紅葉し始めって感じですかね!まだまだ色づきは深まるかと思います。

日出ヶ岳や山頂のビジターセンターPまでの道路脇に車を止め吉野峰々の景色を頂いてましたが、1200m以下の標高で紅葉が進んでいないので、見下ろしての紅葉狩りは来週くらいかなぁ





ルートとしては相方も居るので、まず日出ヶ岳に立寄った事が無いので まず最初に目指して昼食! そのあとセンターまで引き返して反対側(大蛇嵓方向)のシオカラ谷の吊橋までのピストンで行こうかと考えてましたが、なんせ家を出てのが遅かった...

シオカラ谷への途中で復路を考えると辺りが暗くなりそうなので引き返してセンターガレージでコーヒーを頂く事にしました(^^)

まあ次は早く来なければね!



自宅出発 9:00
ビジターセンター着 13:15
日出ヶ岳山頂 14:15
山頂出発 14:45
ビジターセンター着 15:35
シオカラ谷へ出発 15:45
シオカラ谷途中引返し 16:00
ビジターセンター着 16:15
ドリップコーヒーブレイク16:30 ☕️
山頂出発 17:00

ちょっと無理あったな...
そもそも峠で「チョイ停車⇄カメラ」が 多過ぎて、この時点で遅れてるしね(⊙︎ロ⊙︎)








山頂の天気は ☀️→☁️ が短時間で楽しめたのと
トレッキングロードでも光が差込綺麗でしたし 満足でしたね |||•̀ㅂ•́)و✧︎*。




1200m辺りから 吉野の峰々







1400m辺りかな







センター着後 日出ヶ岳トレッキングロード

差し込んだ光が綺麗です。




綺麗に紅葉してますね












苔くんも元気だ!







日出ヶ岳 山頂 もう直ぐですよ〜







山頂到達 👏




一等三角点

何の為に石を置くのかな? ケルンでも無し...
その内標識が見えなくなったりして(^^)




気持ち良いねー




と 思っていたら、スルスル〜と雲が...




山頂に向かってきたのかな




センター方向から来たね〜




綺麗な雲にも恵まれ、気持ちの良い山頂昼食でした!


さあさあ ガスらないうちに次に行きましょうかね




途中の展望台へ立ち寄り





シオカラ谷 吊橋は次回のお楽しみにして
(引き返してきたっちゅうねん...)


コーヒーブレイク☕️




峠下りは終始西陽で眩しかった(^^)




ラスト一枚 逆光が綺麗




来週来たくなっちゃな....


ではでは これにて失礼します(^^)