またまた回想... スンマヘン
今年の6月に買ったカメラがキッカケで、散歩→登山まで繋がったんよね!
オマケに痩せられたからね
6月頃 79kg もう食後は80kg超えてたからな...
今はと言うと
㊗️72kg 🎉 7kg減量到達❗️
4ヶ月かかったね!
好きな物食べて、脚力&体力付けてやから
仕方ないかな?
目標は70kg切り( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
このキッカケになったのが、ふら〜っとヨドバシへ行った時に昔を思い出してからの 衝動買い(⊙︎ロ⊙︎)
いや~ ジオタギング(位置情報付与)が出来ることで、Panasonic LX100 を買ったぞ~
オモチャみたいなストロボも同時購入
開封の儀 ♪
しかし前回 ライカの時もやけど、この手のバッテリー充電は何故にACだけやねん...(ーー;)
USB充電欲しいよね!
ヨドバシで価格comの最安に合わしてくれたんで58000円!
余った分でストロボ&予備バッテリーの購入を目論むと...
店員さんが
バッテリー在庫がありませ~ん!
・
・
・
はぁ?(ーー;)
USB充電も対応してないのに、予備無しキツイT_T
と言う事でAmazonをググるとプライムで
有りますやん!
し、しかも安い❗️
ついでにUSB充電器が付いとるやん
まあ中国製やろうけど、評価が高いのでポッチとしたよ!
LX100は2014.12発売やし1.5年落ち!
しかし値落ちが早いな...
大丈夫っすかパナソニックさん!
まあ本体、ストロボ、予備バッテリー、USBチャージャーで65000円もしないんやから、おっさんとしては 有難い(^^)
このカメラは値打ちがあると思うなぁ~、
センサー面積が4倍になって画素数が20%増しって事は、D-LUX4よりもピクセルピッチに余裕が生まれ描写力が高そうな感じ...
あんまり難しい事は分からんけど、描写力が向上し、ズームも伸びて、F値も明るくなっんやし、きっと違いはあるでしょう(^^)
しかもアプリが凄いやんけー
・遠隔ズーム&ワイド
・画面タップでピント合焦
いやぁ~
買って良かったんとちゃうん✌️
まあ買ったキッカケはジオタギングやけど、決めのもう一点は
銀塩を彷彿させるダイヤル類❗️
これの写真を見た時にライカM3 レジファイダーと露出計をぶら下げて信州の方に通ってた時期を思い出しました(^^)
D-LUX4
まあ今日日のコンデジのモード選択ダイヤル
LX100
いいね~露出補正、シャッターS
レンズに絞りダイヤルとピントリング
何か子供の時みたいにワクワクするね~٩(ˊᗜˋ*)و
ライカM3
露出計自体無いしね...
シャッターSだけやねん(^^)
首にぶら下げた露出計でカチャカチャと露出を確認して、レンズの露出&シャッタースピードを決定して パシャリ❗️
その内 露出計何かで確認せずに、カン露出になって行くんやね...
デジタルになって現像焼き回しも費用がかからないし、すぐに写りを確認できるし ホント便利になったね!
でもおっさんは丁寧さが無くなったかなぁ...(ーー;)
一枚一枚、慎重に露出やシャッターSを考え、ここぞとパシャリ❗️
で、現像したら...
「ピンボケやんけー」
って あるあるやったなぁ...
今年の6月に買ったカメラがキッカケで、散歩→登山まで繋がったんよね!
オマケに痩せられたからね
6月頃 79kg もう食後は80kg超えてたからな...
今はと言うと
㊗️72kg 🎉 7kg減量到達❗️
4ヶ月かかったね!
好きな物食べて、脚力&体力付けてやから
仕方ないかな?
目標は70kg切り( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
このキッカケになったのが、ふら〜っとヨドバシへ行った時に昔を思い出してからの 衝動買い(⊙︎ロ⊙︎)
いや~ ジオタギング(位置情報付与)が出来ることで、Panasonic LX100 を買ったぞ~
オモチャみたいなストロボも同時購入
開封の儀 ♪
しかし前回 ライカの時もやけど、この手のバッテリー充電は何故にACだけやねん...(ーー;)
USB充電欲しいよね!
ヨドバシで価格comの最安に合わしてくれたんで58000円!
余った分でストロボ&予備バッテリーの購入を目論むと...
店員さんが
バッテリー在庫がありませ~ん!
・
・
・
はぁ?(ーー;)
USB充電も対応してないのに、予備無しキツイT_T
と言う事でAmazonをググるとプライムで
有りますやん!
し、しかも安い❗️
ついでにUSB充電器が付いとるやん
まあ中国製やろうけど、評価が高いのでポッチとしたよ!
LX100は2014.12発売やし1.5年落ち!
しかし値落ちが早いな...
大丈夫っすかパナソニックさん!
まあ本体、ストロボ、予備バッテリー、USBチャージャーで65000円もしないんやから、おっさんとしては 有難い(^^)
このカメラは値打ちがあると思うなぁ~、
センサー面積が4倍になって画素数が20%増しって事は、D-LUX4よりもピクセルピッチに余裕が生まれ描写力が高そうな感じ...
あんまり難しい事は分からんけど、描写力が向上し、ズームも伸びて、F値も明るくなっんやし、きっと違いはあるでしょう(^^)
しかもアプリが凄いやんけー
・遠隔ズーム&ワイド
・画面タップでピント合焦
いやぁ~
買って良かったんとちゃうん✌️
まあ買ったキッカケはジオタギングやけど、決めのもう一点は
銀塩を彷彿させるダイヤル類❗️
これの写真を見た時にライカM3 レジファイダーと露出計をぶら下げて信州の方に通ってた時期を思い出しました(^^)
D-LUX4
まあ今日日のコンデジのモード選択ダイヤル
LX100
いいね~露出補正、シャッターS
レンズに絞りダイヤルとピントリング
何か子供の時みたいにワクワクするね~٩(ˊᗜˋ*)و
ライカM3
露出計自体無いしね...
シャッターSだけやねん(^^)
首にぶら下げた露出計でカチャカチャと露出を確認して、レンズの露出&シャッタースピードを決定して パシャリ❗️
その内 露出計何かで確認せずに、カン露出になって行くんやね...
デジタルになって現像焼き回しも費用がかからないし、すぐに写りを確認できるし ホント便利になったね!
でもおっさんは丁寧さが無くなったかなぁ...(ーー;)
一枚一枚、慎重に露出やシャッターSを考え、ここぞとパシャリ❗️
で、現像したら...
「ピンボケやんけー」
って あるあるやったなぁ...
LX-100でのパシャ!
京都秘境 鳴滝口 沢の池で風の無い水面が鏡のようでした(⑉︎• •⑉︎)
コメント