1/4今宮さんに事故のないトレッキングをお願いしてから
鷹ヶ峰街道〜千束〜古道長坂越え〜京見峠茶屋〜京都一周トレイル道〜沢山〜沢の池〜鳴滝白砂〜周山街道〜福王寺〜瀧安寺〜宇多天皇陵〜原谷〜千束〜鷹ヶ峰〜今宮さん〜〆のあぶり餅
【総距離26km 登った階数173階】
YouTube↓
出発前のお参り後に綺麗な朝陽を浴びた!
ではでは当日の回想
計画ルートと軌跡
まずは周りの神様に安全を願い
最後に本殿をお参り
お正月は馬神もお披露目
さあ 歩け おっさん❗️
鷹ヶ峰街道ドン突きを左に...
千束の急坂を下って...
ここは勾配21%なんで登りはキツイっすよ〜! 最大傾斜は30%くらいあると言うからね☝️
脚自慢のチャリダーさん達がトライしてる京都の激坂何です(^^)
坂を下りて右手に行くと古道の入口
この写真は以前撮ったやつですが、今はこの標識が無くなってたんです(>_<)
結構直登見たいな感じで 2〜3km先の府道31号線に合流します。
振り向くといい感じの陽が差し込んでました☝️
傾斜の分かるコーナで記念写真(^^)
この古道も結構な檄坂ですよ(^^)
府道と合流した先に京見茶屋があります。
少し開けた所に出ましたね👍
府道に合流し峠茶屋に着いたので、お茶しました🍵
ここまでで5kmくらい歩いたかな!
残念ながら現在この茶屋はもうやっておられません.... 2014年秋頃にも訪れたが その時も閉まってました。
おっさん達が中学生の時に鷹ヶ峰〜氷室までの往復マラソンがあって、物凄くここで休憩したかった記憶が蘇りますね
(⑉︎• •⑉︎)
茶屋の先にある氷室分かれを左手に進むと水飲み場があります。ここには沢山の方がコーヒーや水割り用に調達しにやって来られますね☝️
しまった!(⊙︎ロ⊙︎)
今回の池珈琲用にここのお水を頂いたら良かったよ....
写真撮るのを忘れたが、計画ルートの鷹峰船水を最北端にし登山道へ入る予定にしていた入口が封鎖されていて「立入禁止」となっていたので、峠茶屋手前の京都一周トレイル道入口まで戻りました
|||・ω・`)
ここから登山道へ入り東海道自然歩道まで山中を南下します☝️
途中谷道を南下予定だったがトレイル道が尾根道側だったのでそちらを選択☝️
途中見晴らしの良い場所が有りました。市内方向ですが山に阻まれてますね☝️
沢山手前の東海道自然歩道に出ました、やはりトレイル道は良く整備された歩きやすい道でしたね☝️
ここを右に行けば沢の池方面ですね!
沢の池への道標は有りましたが沢山への進入口が分かり辛かった...
僅かに踏み跡らしき所をよじ登ったら有りましたね☝️
トレイル道とは雲泥の違い(⊙︎ロ⊙︎)
結構な勾配を登って登って💦
踏み跡を進んで藪漕ぎしてΣ(゚д゚lll)
その先に少し開けた場所が有り、
三角点も有りました(^^)
二等三角点ですよねー☝️
三角点より南側へ下って行くと分岐があり右へ下りると沢の池☝️
池ポイントに着きました(^^)
ここで14kmくらいかな?
池の北側が騒がしかったので行ってみると救急車、パトカー、レスキュー隊の車も集まってた...
ドラマの撮影かと思ったらホンマもんでしたΣ(゚д゚lll)
後でレスキューの方が話し掛けて来られて分かったんですが 二件重なっていて、池で亡くなっていた方と 大晦日に沢の池方面に行くと出かけた80才くらいの老人が行方不明との事で、ここまでの道中で何か痕跡(落し物など)無かったか聞かれました。 また鳴滝白砂へ抜ける事を告げると、道中気にかけて下りて欲しいと頼まれたのと、決して無茶な行為をしないでねと☝️....
亡くなって方のご冥福をお祈りし、また自分達も呉々も注意をして歩こうね☝️
と再認識し合いました...
とりあえず何も食べない訳にもいかず...
池ラーだ☝️
丁度良い感じの丸太が置いてあるんです(^^) ここは私有地ですが、直火もOKとのことで あっちこっちに焚き火の跡が有りました🔥
ここは江戸時代に作られた人口池だってさ... どこに引いてたんだろね?
紅葉シーズンは綺麗ですよ〜
水も結構透明度あるんです(^^)
鳴滝白砂に向かい出発です☝️
ここらも厳しい道ですね、こう言う感じが続きますが、白砂に近付くにつれ良くなって行きますよ☝️
勾配の強い下が続きますが、落ち葉が登山道にフカフカに積もって膝に優しい道でも有りましたが、メッチャ滑るんです!
相棒も白砂手前の道で滑って転けてました...
途中滑り後が有ったり、滑落すると登って来られなそうなところで声かけしたりしながら、耳を澄まして応答を待ったりしましたが、残念ながら返事やサインは有りませんでした...
白砂辺りに出ました👏
ここらで17kmくらいかな?
福王寺交差点です(^^)
ここから瀧安寺まで観光道路を歩いてから宇多天皇陵脇を抜けて原谷周りに変更! 観光道路人が多い....
瀧安寺裏山の道を探すのが大変でしたが 何とか其れらしき道があった(^^)
大原谷グランド脇の道に続いてるんやがな... この後道路脇に出るんですが、何と❗️ガードレールまでよじ登る羽目にΣ(゚д゚lll)
最初の古道長坂越え入口を抜けて、あの檄坂の千束坂脇に勾配を緩くした、古道があるんですよ☝️
はい古道を抜けると然林房です
鷹ヶ峰街道を下りゴールの今宮さん
無事の帰りを報告するのと御礼を申し上げましたm(_ _)m
山行時 寄り道しないのですが、今日はあぶり餅と暖かいお茶を頂きましょう(^^)
頂いたのは一文字屋さん
写真はかざりやさん!
どちらのお店も最古のオヤツを感じさせる優しいお味です(^^)
今日は残念な事が有りましたが、歩き自体は気持ちの良いトレッキングでした。
改めて亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
By ArukeOssan
コメント