初めまして、有意義なセカンドライフを楽しめるようにと、弱った足腰を鍛え直すため、カメラをぶら下げ早朝散歩や登山で体力作りをし始めました。 ブログ&登山ともに初心者ですが 宜しくお願いします!

メタボ脱出 2016.7月 79.5kg→2017.12月時点 70kgを維持✌️
67kgまで絞ったけど70kg辺りが調子が良いので増やしました(^^)

購入理由...持ち合わせのシングルバーナーが、超軽量のBRSとSOTO AMICAS&ウィンドマスター 、分離型はストームブレイカーとレギュレターのフュージョン...でもねフュージョンとストームブレイカーはテーブルが狭いので邪魔なんですね^ ^;あと超軽量BRSとストームブレイカーは ...

やっぱりこれかなぁ☝️風にも強いし、スタッキング性も良く、珈琲の旨味、オイル、雑味、微粉とてんこ盛りのドリッパーです^ ^;それでいて ちょ〜コンパクト!外珈琲にバッチリなんですよ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾このワイルドさが外コーヒーと相性バッチリ👌リッドの下には ...

午前中は鷹ヶ峰 吟松寺千束坂(心臓破りで有名な坂です)を下りて左手に100〜200mほど先に一際紅葉で華やかなスポットが有ります! そこが「浄土宗 吟松寺」苔生した低い塀越しのコントラストが絶品外ドリップはコレスシングルカップでスノーピークSUS真空300に落としました ...

使ったマグ用注ぎ口は、スタンダード(マット)シェラカップ にドリッパー オン!これ開口径の大きなマグやクッカーに乗せられるように改良してます。お箸でスタンドにしたり、大きな例えばSPのフィールドバリスタドリッパーを使ったりと、色々工夫されてますよね☝️コレだ ...

先月、以前から気になってたネル...上賀茂神社の手作り市に出店されてたsomacoffeeさんのネルドリップを頂いて美味しかったので挑戦してみた^ ^;これまでネルをしなかったのは、まずイメージしてたのは邪魔くさい! 山か持ち帰りが面倒臭そうなのとネルを乾燥させずに水につ ...

明日... いや本日の午後12:00から販売開始まで漕ぎ着けました(⑉︎• •⑉︎)やはりモノを売るって大変なんですね...・構造&機能の特許取得※2・量産設計・器具製造許可&資格確認・造形試作&ブラッシュアップ ※1・装着仕様決定(磁石x1 or 磁石x2)※1・磁石埋込&接着仕様 ...

マグ用注ぎ口が使えるか確認の為購入結果バッチリでした^ ^一応サイトなどの詳細情報も少ないので、色々と現物確認した内容もレビューしておきますね!まずサイズポット外径 73.8mmポット内径 68.8mm高さ    90mmスタッキングで気になるハンドルは閉じた自然で ...

先日買ったスープジャーも試したいので、10分ほどの場所ですが...ランチバックに詰め込んで来ました。今日はテーブル、バーナーやミルも無しのお手軽外コーヒー! マグ用注ぎ口はポリッシュブルー👏前回 沢の池で初めて使ったクレイジークリークが、メッチャ座り心地が良か ...

電源を60→100vに変えてから、再現性は?やけど、発色は上手くなってきたな^ ^マグ用注ぎ口のラインナップするブルー発色は再現性バッチリ! 難しいのはゴールド、ピンク、グリーンあたりの90〜95vらへんのミックスカラーまぁこれも作業練度を重ねれば定着しそうですが ...

昨日は久しぶりに武奈ヶ岳に行ってきました^ ^比良山系最高峰の1214mです。坊村からのピストンルート標高306m→1214m (5h8m)登り標準タイム3h13h→3h17m +4m下山標高タイム1h55m→2h13m +18mまぁ標準30分オーバーとしは遅いです^ ^;でも今年春 ...

おっさんはリタイヤしてるのでお弁当用では無いです(`_´)ゞバーナーが使えない場所での「外コーヒー用」当然有るんですよね...夏ごろやったかな...出町柳(加茂川/高野川)の合流点の先っちょ☝️今は使って無いけどヘリポートらしい...まぁ周りに草も無いので安全にやります ...

昨日初めて上賀茂神社で毎月開催されてる手作り市に行って来ました^ ^近くに住んでて初めて知りました^ ^;良いお天気に恵まれて沢山の人で盛況でした❗️御園橋側正面から神馬舎までは、普段通りなんですが、神馬舎から右側から東に店舗が200店以上も!珈琲ショップは沢山有 ...

ニシナ屋珈琲 千本丸太町焙煎所に行って来た☝️目的は...当然マグ用注ぎ口「森乃雫」のプチ自慢٩(ˊᗜˋ*)و店長さんも山に行って、マグからドボドボと淹れてるという事をお聞きしてたので、最終バージョン前(リングの形状が違うだけ)を進呈!宣伝してねーーー!最終バー ...

いやぁ今日は良いお天気でしたね!武奈ヶ岳に行こうとしてたんですが...寝坊(TT)せっかく用意したので久しぶりに沢ノ池へ惜しい風止まんかなぁ無風状態になると、空と山が水面に映り込み綺麗なんです。 低いですが四方囲まれてるんで意外と無風状態になります。珈琲飲みなが ...

100v電源を購入して陽極酸化膜のカラバリを増やそうと思ったけど、甘くは無かったよ...電圧が高くなると、酸化膜も分厚くなって行くので、鉛色がかぶってくる感じ!綺麗な発色になるまで、電圧をかけていると、完全にダークグレーになります。酸化膜は一旦形成すると戻せ ...

しかしワークマン やるね!チョイ履きに何かないかとワークマン に寄ったら、感じの良いシューズが👏ライトスリッポン 1500円ですよ!ワークマン なので軽いからと言っても作りはしっかりしてます。あまりピンと来ないかもですが、SkechersのDRYfoamで410gです。このバック ...

↑このページのトップヘ